![]() テレビ・PCモニタをHDMI接続するとAndroid 4.0が動作します! Android 4.0搭載のUSBメモリ型PC ... |
HDMIでテレビに挿すだけでAndroidが使えるという代物です。
そうなんですが、キーボードにマウスにUSBハブにといろいろ揃えないとなかなか使いにくいものです。
そこで所持しているPhotonをみると、マイクロHDMIを搭載しているので
こいつをテレビにつないでみようということにしました。
用意したのは
・Android2.3 モトローラ PHOTON
・マイクロHDMI⇔HDMI変換アダプタ
・HDMIケーブル
以上です。
離れて操作するんだったら
Bluetoothのマウスなどがあると便利でしょう
HDMIケーブルは高山質屋で1mを400円で購入
マイクロHDMI変換アダプタは、楽天で送料込みで400円
こちらです
![]() ■送料無料■マイクロHDMIアダプタ最新規格Ver1.4対応 |
実際にとどいた商品はこんなに小さいです(比較はB-CASカード

実際にPHOTONにHDMIケーブルをつなぎ、テレビに接続すると基本横持ちスタイルになります。
これでYouTube動画を視聴してみましたが、かなり綺麗に表示されました。
DLNA非対応のテレビなんですが、Androidを使うことでテレビでもDLNA機能を満喫できそうですね。
操作はBluetoothマウスを用意していないので、
端末を実際に操作して行いました。
HDMIケーブルが短いのでテレビの近くで視聴…
再生が終わったら端末を…という形になります。
うん、マウスがあると間違い無く便利
検索とかを考えるとキーボードもあったほうがいいなぁ
ん~スティック型Androidの方が端末代金的に安くなるのかな~
ん~
この記事へのコメント