注文した本人が一番おどろいていますw
では、作業内容をまとめていきます。

今回のPCです
DELLのInspiron580sです
スペックは前回の記事を参照してください

Windows7の評価はこんな感じでした
ではGTX650を開封しましょう
標準のブラケットがついていますので
これを外してロープロファイルでHDMI対応のブラケットを装着します

正直初めて取り替えるので外し方がわかりませんでしたw
まず裏面にネジが一本固定されていたので外します
その後写真でわかりにくいかもですが、DVIとD-Subにはネジ止めするピンがあります
実はこれをはずさないといけないという…
奥のネジをゆるめているのがおわかりいただけるでしょうか

ということでロープロファイルに換装完了です
次にPC側を開いてPCI-Expressx16の場所を確認しましょう

うむ、グラボを挿すにはこれをはずさないといけませんね
真ん中付近にネジが1本あるので外します
そしてまわすように蓋をあけます

パカっとね
封鎖用のダミーブラケットを外し、グラボをしっかりと差し込みます

あとはもとに戻し、ネジをしめましょう
あわせてメモリもさしちゃいましょう

DIMM_1とか_2とか書いてる部分があると思います
既存メモリが1,2にささっており、3,4の領域に今回購入したメモリをさしていきます
くれぐれも静電気にはご注意を
設置完了したので蓋をしめ、電源コードをつなぎ、USBケーブルもつないで起動!
っとそのまま起動するのではなく、一度BIOSメニューからメモリ認識しているか確認してみましょう
BIOS起動時にF2を押すとセットアップ画面が開きます

Memory Installedの項目に2GB(2048MB)x4の8192MBと表示されていますね
無事問題なく認識してくれています
では普通にWindowsを立ち上げてグラボ付属CDからドライバーをインストールしましょう
これをしないと機能してくれないですよ
ただの画面が移してくれる板な状態です
しっかりGEFORCEの性能がいかせるようにしましょう

無事インストール完了したら再起動して
ベンチマークを確認してみます
まずはWindowsの評価から

グラフィックの項目がすべて7台になりましたね
つづいてドラクエベンチ
今までは1280x720の標準画質で爆弾岩くらいの評価でした
低画質でプレイすればなんとか…という感じでしたね
ではベンチ結果をごらんください

フルHD、最高画質、フルスクリーンモードでの動作で「普通」になりました
グラボの効果がしっかりでてますね

つぎにいつもの動作環境で品質を再考にしてみました
1280x720、最高品質、ウィンドウモードで快適になりました
ベンチをみててもしっかりヌルヌルうごいています
一日動かして特に動作に問題はなさそうです
しかしこのPCが搭載している電源は250W電源なので
CPUとGPUが100%稼働した状態でUSBから電源をとる機器を接続するとちょっと怖いですね
画像はとってませんがFF14のベンチもためしました
デスクトップ最高品質でテストした結果、快適と評価がでました
6000以上はでてましたね
スリムPCでグラボの増設を諦めていた方はこのGTX650ロープロファイル対応版は検討してもいい買い物かもしれませんね
GTシリーズならいくつかありますが、正直エントリーモデルなのでゲームでいい性能をだせると思っていません
せっかく購入するならGTXシリーズのミドルモデルであるこれをおすすめします
この記事へのコメント