4月からMNOの楽天回線が開始されますが、
発表前の3月1日にMVNO側の楽天モバイルに申込を行いました
数年間ダイヤモンド会員なので
契約から一年間は980円でスーパーホーダイを使えるためです
MNOになったらこの恩恵がなくなるのです
事務手数料3300円(税込み)を避けたいがために
Amazonでエントリーパッケージを購入するところから始まりました
たたみます
はい、まずはこれをAmazonで350円で購入しました
コンビニなどで販売されているエントリーパッケージは3000円となっており
何の意味があるんやねん
と違和感を覚えます
謳い文句は「これを購入すれば事務手数料が無料になる」っと
うん、そのパッケージ購入で同じ金額くらい払うからね
Amazonだけ300円だよ
と思ったらすでにAmazonで購入できなくなっておりました
両親がすでに楽天モバイルの音声SIM契約者だったので
紹介制度も使おうとしましたが、
エントリーパッケージを使用した場合は、紹介者ID入力欄が表示されなかったので
併用不可だということですね
どこにも明記がなかったきがするんですが…
まぁさておき
申込をすませ、免許証で本人認証を行い、SIMが届きました
ぶれてる
端末も同時に購入すると
キャンペーン中で少し安くなりました
AQUOS sense3 Plusですが、楽天モバイル版なので
SIMフリーではありますが、SHARP採番のSIMフリー版とはちょっと異なります
ストレージが128GBではなく64GB
そしてDSDVではないこと
SIMは一枚しか使用できません
IMEIも1つしかない
まぁ、将来的な楽天MNOの機種として保持しておくかなぁ…
iPhone7Plusをメインで使用しているので
無料サポータープログラムの方々の報告によると
iPhoneXS世代以上でないとデータ通信ができないとか
通話ができないとか
なんかいろいろ問題がありそうです
eSIMをつかった裏技も拝見しましたが、
ホームボタンが必要な人なのでX系はスルーです
契約初月はS~LLプランどれでもSプランの料金なので
3月末まではLL、4月からSプランで運用します
MNOなら一年間無料 九州はローミングエリアなので月2GBまで 超過後は128KBps
事務手数料は実質無料、+3000ポイントキャッシュバック中
MVNOは4月7日まで申し込み可能であり
1年間は1480円、ダイヤモンド会員なら980円 月2GBまで 超過後は1MBps
どちらも2年目以降は2980円となりますので
MVNOからMNOへ強制変更の通知がくるまでは
MVNOでいいかなー
回線が遅いという話もききますので
まぁじっくりと
今月で約7年間使ってきたOCN モバイルエントリープラン980とはおさらばとなります
110MB/日は使いやすかったよ
契約当時は30MB/日だったんですがね
今はもう契約できないみたい
OCNのプランもすべて月単位になっています
この記事へのコメント